• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局地気象を考慮した将来の温帯性感染症媒介蚊の分布変化

研究課題

研究課題/領域番号 25K15431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

太田 俊二  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (10288045)

研究分担者 上野 一喜  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (51005939)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード地球温暖化 / 個体群動態 / 局地気象 / 感染症媒介蚊
研究開始時の研究の概要

感染症を媒介する生物は熱帯に限らず、日本のような温帯にも生息しており、同様の機能を持つ。近年の地球温暖化により、温帯性の蚊の活動期間や個体数が変わる可能性があり、とくに春や秋の感染症リスクが高まることが懸念されている。これを的確に予測するには、疫学だけでなく、生態学や気象学の知見を統合する必要がある。本補助事業では、人口密度の高い東京およびその周辺地域を対象に、感染症媒介蚊の個体群動態モデルを改良し、将来予測の精度向上を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi