研究課題/領域番号 |
25K15435
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
木名瀬 健 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 特任准研究員 (80901165)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 北極 / エアロゾル / 生物由来一次粒子 / 氷晶核 / 混合状態 |
研究開始時の研究の概要 |
北極気候変動は全球平均の二倍以上の速度で進行しているが、その予測には大きな不確定が残されており、大きな要因の一つが氷晶核とされている。夏期北極の雲高度の気温は-15℃以上と比較的高く、この温度帯で重要となる氷晶核として生態系由来の一次粒子(Primary Biological Aerosol, PBA)が着目されつつある。本研究では、北極海上に輸送されるPBAなどのエアロゾル高度分布と混合状態について把握し、雲高度へのPBA輸送過程や粒子特性を理解する。さらに、PBA供給源として重要と思われるアラスカ森林地帯でのPBA観測を行うことで、北極PBAの放出から供給までを総合的に理解する。
|