• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん抑制因子の機能不全によるDNA修復亢進とがん細胞の耐性獲得の機序

研究課題

研究課題/領域番号 25K15436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

内田 千晴  浜松医科大学, 光医学総合研究所, 准教授 (60223567)

研究分担者 塩谷 文章  東京医科大学, 医学部, 特任教授 (10627665)
丹伊田 浩行  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20336671)
飯島 健太  浜松医科大学, 光医学総合研究所, 研究技術職員 (20565626)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードがん抑制因子 / DNA修復
研究開始時の研究の概要

これまでの予備的知見から我々は、p130RB2欠損に依存的なRad51抑制因子の機能喪失が、がん細胞におけるDNAの相同組換え修復 (HRR)の異常な亢進をもたらし、がん細胞死を回避させうると考えた。本研究では、 p130RB2機能喪失がひきおこすHRR亢進による、がん細胞におけるDNA損傷薬剤や放射線治療耐性の機序を解明する。また我々は、p130RB2発現が抑制された培養がん細胞で、複製阻害依存的にPD-L1が蓄積するという興味深い知見を得ており、その機序も解明する。本研究によりがん抑制因子と化学療法や放射線治療耐性との関連性および免疫チェックポイント阻害剤感受性との関連性を明らかにしたい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi