• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

α線放出核種による低線量被ばくに対する高感度バイオドシメトリの確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K15447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

田中 泉  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線規制科学研究部, 主任研究員 (10270612)

研究分担者 小西 輝昭  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線規制科学研究部, グループリーダー (70443067)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードバイオドシメトリ / 高LET粒子線 / バイスタンダー効果 / long non-coding RNA / マイクロビーム細胞照射装置(SPICE)
研究開始時の研究の概要

α線放出核種による内部被ばく影響や高LET荷電粒子線による宇宙放射線被ばく推定のほか、がん治療法の一つである放射性同位元素(RI)内用療法における正常組織障害に対する生物学的線量評価(バイオドシメトリ)の基盤となることを目標とする。照射様式を変えた細胞集団が持つ細胞内核酸RNAを指標とした定量により、陽子線やα線などの粒子線による細胞へのバイスタンダー応答を含む放射線影響を評価可能な手法を構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi