• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデルマウスにおける線量率効果係数の照射時年齢への拡張

研究課題

研究課題/領域番号 25K15448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

土居 主尚  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 重粒子線治療研究部, 主任研究員 (40455382)

研究分担者 笹谷 めぐみ (豊島めぐみ)  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (80423052)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード線量率効果係数 / 年齢感受性 / 線量率依存
研究開始時の研究の概要

近年低線量率放射線の健康影響が注目されており、低線量率群のリスクに対する高線量率群の比である線量率効果係数の研究が多く実施されているが、低線量率群と高線量率群の背景因子が異なる場合、正しく推定されない。背景因子を比較的均一な動物実験は有効であるが、それでも線量率が異なる照射の照射期間の差が照射時年齢の差に繋り、放射線感受性の差は避けられない。

照射時年齢の異なる高線量率照射データより放射線感受性の変動(年齢感受性)を推定して調整を試みたが、年齢感受性が線量率により異なる可能性がこれまでの研究で示唆された。本研究では年齢感受性の線量率依存性の推定により、線量率効果係数を照射時年齢に拡張を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi