• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達期メチル水銀による神経機能攪乱のエピゲノム解析と多世代影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K15455
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63030:化学物質影響関連
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

栗田 尚佳  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (00746315)

研究分担者 藤村 成剛  国立水俣病総合研究センター, その他部局等, 部長 (20416564)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメチル水銀 / エピジェネティクス / 多世代影響
研究開始時の研究の概要

近年、胎生期環境 (化学物質曝露など) と成人期疾患発症との関連が示唆されている。さらに、胎生期環境による生殖系のエピゲノム刷り込みを介した多世代影響についても危惧されている。その中で、メチル水銀 (MeHg)は現在、魚介類摂取を介した妊婦・胎児への日常的な低濃度曝露影響が懸念されている。しかしながら、MeHgを含む化学物質の多世代影響研究は、魚介類などから日常的にMeHgに曝露されている我々にとって研究が必須な課題である。本研究はMeHg曝露による神経発達への影響のエピジェネティクスメカニズムに関するMeHgの作用点となる基底分子と、生殖系を介した多世代影響を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi