• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林における大気中プラスチックのフラックス観測

研究課題

研究課題/領域番号 25K15469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関東洋大学

研究代表者

反町 篤行  東洋大学, 理工学部, 教授 (60466050)

研究分担者 大河内 博  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00241117)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードマイクロプラスチック / フラックス / 沈着
研究開始時の研究の概要

大気中マイクロプラスチック(AMPs:airborne microplastics)は地球温暖化や健康影響などに影響することが懸念されている。しかし、大気-森林におけるAMPsの大気沈着および再飛散に関する学術的な知見はほとんどない。本研究課題では、これまでの微気象学的な測定手法を取り入れることにより、大気-森林におけるAMPsの大気沈着および再飛散メカニズムを解明する。世界的に未だAMPsの大気沈着フラックスデータは存在しないため、本研究課題は森林におけるAMPsの沈着・再飛散メカニズムの解明に向けた先駆的な観測である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi