• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水田土壌から流出した生分解性プラスチックが魚類に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K15470
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63040:環境影響評価関連
研究機関新潟食料農業大学

研究代表者

佐藤根 妃奈  新潟食料農業大学, 食料産業学科, 講師 (60579291)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生分解性プラスチック / 環境汚染物質 / 曝露試験
研究開始時の研究の概要

生分解性マイクロプラスチック(MPs)が特に水田から流出した場合にそれを摂取した魚類がどのような影響を受けるかを明らかにするために、生分解性MPsに対する農薬、有機フッ素化合物などの環境汚染物質の吸着性と、生分解性MPs表面に形成される微生物群集の特徴を調べる。また、魚類に対して生分解性MPsの単独曝露実験を行い、MPsの摂取量、取り込みから排泄までの体内滞留時間、消化管への物理的な影響、腸内細菌叢への影響などを調べる。さらに、生分解性MPsおよび環境汚染物質の複合曝露実験を行い、単独曝露実験の結果と比較して魚類への毒性影響および腸内細菌の多様性や菌叢の機能への影響を調べる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi