• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペットボトル飲料水中のナノプラスチックの新規簡易分析方法の開発と健康リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K15480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

高村 岳樹  神奈川工科大学, 工学部, 教授 (50342910)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードナノプラスチック / 簡易分析 / PET分析
研究開始時の研究の概要

近年、環境中に広く拡散するマイクロプラスチックやナノプラスチックが、生態系や人体に深刻な影響を与える可能性が懸念されている。本研究では、ペットボトル飲料水中のPET粒子を簡易かつ高精度に分析する新たなシステムを開発する。従来の高額な分析機器に代え、PET粒子を溶解・濃縮後、テレフタル酸へ分解し、蛍光物質に変換する簡便な前処理と、プレートリーダーを用いた定量分析を組み合わせることで、ナノサイズのPET粒子まで含めた網羅的な分析システムを開発する。これらにより得られたデータはナノプラスチック汚染の実態解明、健康リスク評価へ貢献するとともに、プラスチック汚染対策のための科学的根拠とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi