• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地下ダムを有する島嶼地域における取水・給水システムを包括した水と窒素の動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K15482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

齋木 真琴  総合地球環境学研究所, プログラム研究部, 研究員 (60967058)

研究分担者 新井 宏受  総合地球環境学研究所, プログラム研究部, 研究員 (20642078)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード水循環 / 窒素循環 / 地下水 / 島嶼地域 / 物質収支法
研究開始時の研究の概要

本研究は、地下水中の化学物質の濃度が高まり易い地下ダムを持つ地域の水と化学物質の「循環」に着目した環境リスク管理に関する研究である。農業地域における肥料や農薬等の総合的な化学物質管理を実現するための基盤情報となる、地下ダムのある島嶼地域における取水・給水システムを包括した水と窒素の動態を明らかにすることを目的とする。沖縄県宮古島市を例に、地下水量及び水質調査、農家への営農方法等の調査で得られた情報を用いて、物質収支法によって流域内及び流域間の水・窒素動態の可視化を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi