• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短繊維強化熱可塑性プラスチックのメカニカルリサイクル性評価基準の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K15500
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関山形大学

研究代表者

高山 哲生  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 准教授 (30550991)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードメカニカルリサイクル / 短繊維強化熱可塑性プラスチック / 物性評価技術
研究開始時の研究の概要

持続可能な達成目標(SDGs)の観点よりメカニカルリサイクル(MR)可能な短繊維強化熱可塑性プラスチック(FRTP)の開発が望まれている.そのために実用的なMR性評価基準を確立する必要がある.本研究では,FRTPの実用的なMR性評価基準を確立する.本研究はその一端として,繰返し押出しによる力学特性変化機構の解明を目的とする.具体的には,繰返し押出しによる(1)曲げ特性,(2)界面力学特性および(3)ノッチ付き衝撃強さの変化を定量化し,これらの変化メカニズムを明らかにする.これらの結果から繰返し押出しによる力学特性変化機構を解明してゆく.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi