• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下水汚泥のリン資源化を目指した重金属除去法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15501
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関新潟大学

研究代表者

狩野 直樹  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (00272857)

研究分担者 大竹 憲邦  新潟大学, 自然科学系, 教授 (50313507)
金 熙濬  工学院大学, 先進工学部, 教授 (50242045)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード下水汚泥 / リン回収 / 重金属除去 / 施肥 / 植物育成
研究開始時の研究の概要

近年,食糧用やバイオマス燃料用の穀物増産を受けて,世界全体で肥料としてのリンの需要が高まっている。ところが日本ではリン鉱石を産出することができず,国内で必要なリン資源の全量を輸入に頼っている。そのため資源の再利用により国内での安定的なリン資源の確保が重要課題となっている。本研究は,下水汚泥(汚泥肥料)中の重金属除去およびリン回収技術の開発を行い,リン資源確保と同時に廃棄物の削減や埋立地不足の問題解決を目指す。また,回収リンの土壌に及ぼす影響を探究することにより,栽培圃場・施設における施肥法の確立を行い,循環型社会の実現に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi