研究課題/領域番号 |
25K15506
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
黒田 桂菜 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (70708023)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | メタン発酵 / 消化液 / アオサ / 色落ちノリ |
研究開始時の研究の概要 |
大阪湾などの閉鎖性海域では,富栄養による緑藻アオサ類の大量発生(夏季)や栄養不足によるノリの色落ち(冬季)など,人間活動から排出される窒素やリンなど栄養塩の過不足が主な要因とされる沿岸海洋環境問題が異なる時季に生じており,単一の方策では解決しがたいのが現状である。本研究では,アオサのメタン発酵消化液への浸漬によるメタン発酵の効率化および養殖ノリ加工プロセスを活用したメタン発酵消化液の陸上施肥に取り組み,栄養塩や発酵代謝物を豊富に含むメタン発酵消化液の特性を生かした新たな用途を提案する。
|