• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面制御による無機高分子複合微粒子の創製とレアアース回収可能な吸着担体の材料設計

研究課題

研究課題/領域番号 25K15514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関地方独立行政法人大阪産業技術研究所

研究代表者

吉岡 弥生  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 主幹研究員 (00359407)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード無機高分子複合微粒子
研究開始時の研究の概要

多様な機能を有する無機高分子複合微粒子は、フィラー、吸着担体や医療用担体などへの応用を目指し、近年盛んに研究されている。その開発においては、新たな機能発現のほか、複合材料の性能を大きく左右する異種材料間の界面制御も重要な課題となっている。そこで本研究においては、官能基を有する芳香族高分子を無機微粒子に被覆した無機高分子複合微粒子を作製し、レアアースを含む各種金属イオンに高い選択性を示す吸着担体の作製条件を抽出する。また、界面反応のメカニズムを解明し、異種材料間の界面制御を行うことで多様な複合微粒子を作製する。さらに、金属イオンに対する高選択的吸着能の発現を目指し、吸着メカニズムの解明を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi