• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

効果的な水田転作施策を実現するための要因解明とコミュニティモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K15517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関茨城大学

研究代表者

庄山 紀久子  茨城大学, 応用生物学野, 准教授 (40526711)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード土地利用 / エージェントベースモデル / 水田政策 / コミュニティ
研究開始時の研究の概要

アジア地域に分布する水田の多面的機能が重要視される一方で、国内の水田農業は米の需要減少を背景に転作施策が導入され、地域農業の多様化が進められている。本研究は水田転作施策に対するコミュニティの応答を表現するエージェントベース土地利用モデルの構築に必要な要件を明らかにすることを目的とする。そのために階層型線形モデルを用いて水田転作に影響を与える外的・内的要因を特定し、抽出した意思決定要因を集落および土地所有者をエージェントとする土地利用モデルに組み込み、その転作行動への影響を定量的に推定する。さらに地域に特化したシナリオ分析を通じて、転作施策が地域農業の多様化に与える促進および阻害要因を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi