• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市孤立林の生物多様性保全に向けた分解者の多様性と機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K15530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

岸本 圭子  龍谷大学, 先端理工学部, 准教授 (80525692)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード自然共生サイト / 分解 / 生態系機能 / 孤立林 / 生物多様性
研究開始時の研究の概要

一般に都市化による生息地の縮小と孤立化は、動物の行動範囲を制限するとともに生息地間の移動を妨げ、それら動物の個体群の縮小や局所絶滅をもたらすことが知られている。また、それら動物群集の変化を通して、生態系を支える分解機能など物質循環にも負の影響を与えることが懸念される。近年ネイチャーポジティブ社会の実現のための取り組みとして、都市における森林が有する生物多様性保全の価値に期待が寄せられはじめており、森林の生物多様性保全の効果を科学的に実証することが求められている。本研究は、都市における孤立化した森林において、有機物の分解に関わる昆虫群を対象にそれら多様性の多地点比較と分解機能の実態を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi