• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Eco-DRR施設として再生された水辺ハビタットの多機能性と不確実性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K15536
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関福井県里山里海湖研究所

研究代表者

宮本 康  福井県里山里海湖研究所, 研究部門, 研究員 (10379026)

研究分担者 金谷 弦  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 主幹研究員 (50400437)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード水辺ハビット再生 / 生態系機能 / 多機能性 / 不確実性
研究開始時の研究の概要

本課題では、三方五湖自然再生協議会が進めている水辺ハビタット再生事業に注目し、*Eco-DRR施設として再生された水辺ハビタット(砂浜・礫浜)による生態系保全(Eco)効果と減災(DRR)効果を検証するとともに、これらの効果の不確実性を検証する。これらの結果に基づき、自然再生協議会が現在進めている“自然護岸(水辺ハビタット)再生の手引き”の改訂作業を支援することで、Eco-DRRの社会実装に貢献する。

*Eco-DRR:生態系を活用した防災・減災、Ecosystem-based Disaster Risk Reduction

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi