• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海水浸透圧発電の実現を目指した浸透膜における濃度分極・ファウリング低減法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15542
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64050:循環型社会システム関連
研究機関長崎大学

研究代表者

奥村 哲也  長崎大学, 総合生産科学研究科(工学系), 准教授 (10380817)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード浸透膜 / 濃度分極 / ファウリング / 浸透圧発電
研究開始時の研究の概要

海水と淡水の塩分濃度差による浸透圧を利用した発電を実現するため,現在使用されている浸透膜の透水性能を向上・維持する方法を開発する.
透水性能を低減させる大きな要因である塩分濃度分極とファウリングをコンピュータ上で再現する計算モデルを開発し,①水の流体力学的な挙動,②イオンの移流・拡散挙動,③流れの中における不純物の挙動を連成解析するシミュレーションプログラムを開発し,膜性能を向上・持続する方法の開発を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi