• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野生動物と人の軋轢と意識に即した情報提供・教育ツールの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K15550
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関北海道大学

研究代表者

愛甲 哲也  北海道大学, 農学研究院, 教授 (30261332)

研究分担者 庄子 康  北海道大学, 農学研究院, 教授 (60399988)
池田 貴子  北海道大学, 大学院教育推進機構, 特任講師 (70773844)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード野生動物 / 軋轢 / 教育ツール
研究開始時の研究の概要

近年,野生動物の市街地への出没が増加し,農業被害や人への被害も発生し,その対応が住民の大きな関心にもなりつつある。また,自然公園においては,観察者による野生動物への接近や餌付けが問題視されている。本研究は,不確実性の高い野生動物の出没による人との軋轢の解消のために,その具体的内容を明らかにし,住民及び観光客等の意識に即した教育ツールの効果を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi