• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主観的評価を考慮した個人のWell-beingを実現する居住環境の探求

研究課題

研究課題/領域番号 25K15557
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関麗澤大学

研究代表者

秋山 千亜紀 (水谷千亜紀)  麗澤大学, 工学部, 准教授 (20714166)

研究分担者 秋山 祐樹  東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 教授 (60600054)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードWell-being / 主観的幸福度 / 主観的居住環境評価 / 客観的居住環境評価 / 地域特性
研究開始時の研究の概要

本研究は、少子高齢化と人口減少が進む日本社会における「幸福度」に焦点を当て、地域別のWell-being指標の開発を目的とする。現行の国際的幸福度指標は主に欧米の価値観に基づいており、文化的背景が異なる東アジア、特に日本に適用することは不適切との指摘がある。そこで本研究では、日本特有の文化的背景に適した地域別Well-being指標を開発するため、大規模アンケート調査から得られる主観的幸福度・居住環境評価と、全国規模の地理空間情報に基づく客観的評価を統合する。これにより主観と客観の評価に乖離が生じる自治体に注目し、地域ごとの特性やニーズを踏まえた具体的な政策提言を行うことを目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi