• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライフサイクルを通じたソサエティポジティブの実現へ向けた評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関立命館大学

研究代表者

中野 勝行  立命館大学, 政策科学部, 准教授 (10620966)

研究分担者 田原 聖隆  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (10344160)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードライフサイクルアセスメント(LCA) / ソーシャルLCA / 社会的リスク / 児童労働 / 強制労働
研究開始時の研究の概要

持続可能な消費と生産を実現するには、環境面に加え、社会面も含めた評価の枠組みが必要である。原料採取から製品製造、使用、廃棄に至るまでのライフサイクルを通じた社会面を評価する技法として、ソーシャルライフサイクルアセスメントがある。しかし、既存の本手法は定性・半定量評価が多く、定量評価はその手法・実施基盤も含めて未成熟である。そこで、本研究の目的はライフサイクルを通じた多様な社会的課題に伴う人間健康被害の定量評価手法構築とする。ライフサイクルを通じて定量的に環境面と社会面の同時評価を可能とすることで、企業の社会的取組や行政機関による環境社会政策立案を支援する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi