研究課題/領域番号 |
25K15565
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
山口 臨太郎 国立研究開発法人国立環境研究所, 社会システム領域, 主任研究員 (30557179)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 負債 / ウェルビーイング / 持続可能性指標 / 富の会計 / 自然資本 |
研究開始時の研究の概要 |
カーボンニュートラルやネイチャーポジティブなどの世界的な政策目標では、過去のCO2排出や自然資本減耗が「負債」として捉えられるようになっている。本研究では、環境に関する負債、具体的には過去・現在・将来のCO2排出や自然資本減耗を、経済学や会計学の概念を使ってどのように定義できるか検討する。そして、持続可能性指標としての将来のウェルビーイング変化に統合する。また、資産と負債を整合的に捉えたバランスシート(貸借対照表)の可能性を検討する。
|