研究課題/領域番号 |
25K15568
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
沼田 大輔 福島大学, 経済経営学類, 教授 (70451664)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | マイボトル / 情報提供 / 現地調査 / モニター調査 / 社会実装 |
研究開始時の研究の概要 |
プラスチックの削減は、世界の喫緊の課題である。既に自らが所持しているマイボトル等の利用は、取り組みやすく、プラスチックの削減に効果的と考えられる。しかし、どのような内容の情報をどのように提供すれば、マイボトル等の活用を効果的に促すことができるかについての学術研究は不十分な状況にある。 本研究では、実態把握、フォーカスグループインタビューなどを通じたマイボトル等の活用を促す要素への分解、マイボトル等の活用を促しうる情報提供の要素とその組み合わせが消費者の行動変容に与える影響を問うモニター調査、自治体などと協力しマイボトル等の活用を効果的に促す情報提供の社会実装への落とし込みとその評価を行う。
|