研究課題/領域番号 |
25K15579
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
原田 禎夫 同志社大学, 経済学部, 准教授 (80411461)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 廃棄物管理 / ゼロ・ウェイスト / 住民参加型廃棄物管理 / 地域政策 / 3R |
研究開始時の研究の概要 |
ゼロウェイストの実現のためには、焼却処分や埋立処分に依存した従来の廃棄物処理方法からの脱却が不可欠であり、これまで以上に廃棄物の発生抑制の視点を重視した経済的手法の導入や、市民協働のより一層の推進を通じた新しい社会制度の構築が不可欠である。本研究では、こうした背景を踏まえ、(1)ゼロウェイストを宣言した国内外の自治体の調査、(2)コミュニティコンポストの調査、(3)住民アンケートによる意識・行動変容の分析を通じて多様なセクターの相互作用による課題解決のための課題を社会科学の観点から明らかにすることで、ゼロウェイスト社会の実現に貢献する。
|