研究課題/領域番号 |
25K15606
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
劉 庭秀 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (70323087)
|
研究分担者 |
LIU Xiaoyue 東北大学, 国際文化研究科, 助教 (20974843)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 廃プラスチック問題 / 国際比較 / 東アジア・東南アジア / 環境政策 / 環境意識 |
研究開始時の研究の概要 |
廃プラ問題は、海洋汚染による漂着ゴミやマイクロプラスチックの発生、中国の廃棄物資源の輸入禁止、使い捨て製品や容器包装の使用増加など「地球規模課題」として認識されている。本研究は、廃プラ問題を①大量生産・対策国、②大量排出・海洋汚染国、③大量消費・未対策国の三つのカテゴリーと地域に区分し、プラスチックの使用・廃棄・再資源化の実態分析、廃プラサンプル採集・材質及び特徴分析、各利害関係者の意識調査を行い、東アジア・東南アジア地域における廃プラ問題の環境・政策・技術課題を導出した上で、分野横断的な研究アプローチから得られた科学的なエビデンスを中心に、地域研究の視点で国際比較分析を行う。
|