• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代中国における民族内地域間関係の研究ー文化地域の視点からー

研究課題

研究課題/領域番号 25K15609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

兼重 努  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80378439)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード文化地域 / 民族内地域間関係 / 民族エリート / 民族内部の協同 / 民族内部の一体化
研究開始時の研究の概要

本研究では民族集団を一枚岩と捉えるのではなく、ひとつの民族集団が内包する複数の「地域」の間の関係性(「民族内地域間関係」と呼ぶ)の視点から捉える。民族によってはその内部が複数の「文化地域」(文化の差異によって区分される地域)に分かれており、そのことが民族内部の協同・一体化の障壁となりうる場合も想定される。「文化地域」間で文化の懸隔が大きい場合、各地域の民族エリートたちはどのような対応・相互交渉を行い、民族内部の協同・一体化を実現させようとしているのであろうか。本研究では現代中国を対象とし、トン族の事例をもとにこの問いに答えることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi