• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域における薬局アクセス: AAAQフレームワークに基づく実態解明と多様性への対応評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K15613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

鈴木 渉太  和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教 (00830770)

研究分担者 岡田 浩  和歌山県立医科大学, 薬学部, 教授 (10533838)
西川 佳孝  京都大学, 医学研究科, 助教 (60878362)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードPharmacist Accessibility / Person-Centered Care / Community Pharmacy / Cultural Competence / Patient Experience
研究開始時の研究の概要

社会の国際化進展に伴い、多様性に配慮した医療アクセス体制の整備が求められている。世界の中で日本の薬剤師数は突出して多く、国内には約6万件の保険薬局が存在しているが、近年地域偏在が問題視されている。本研究では「AAAQ (Availability、Accessibility、Acceptability、Quality) フレームワーク」に基づいたアクセス評価を行う。① 地理情報システムを用いた地域偏在の可視化、② 外国人生活者を含む多様な利用者を想定した薬局設備と異文化対応能の評価、③ 薬局利用者の患者経験価値評価、に取り組むことで、薬局アクセスの阻害要因を解明し、解消に向けた知見を提供する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi