研究課題/領域番号 |
25K15649
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
岡本 純也 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (00313437)
|
研究分担者 |
笹生 心太 東京女子体育大学, 体育学部, 准教授 (30593701)
中山 健二郎 沖縄大学, 人文学部, 准教授 (40878279)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 沖縄スポーツ文化 / 隠された政治的意図 / スポーツイベント / スポーツ施設 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、沖縄スポーツ文化の振興策に隠された政治的意図を問い直す。従来の沖縄文化の政治性に関する研究は、沖縄の観光、メディア、音楽などの文化の消費の中に、基地問題を覆い隠し、日本への統合を促す作用があることを明らかにしてきた。こうした指摘は重要だが、スポーツもまた、それがもたらす熱狂の中で政治性が隠蔽される文化と考えられる。しかしながら、スポーツに関しては従来の研究の射程から外されてきた。本研究は、こうした観点から沖縄スポーツ文化に着目し、日常的・非日常的なスポーツ実践が、いかにしてその政治的意図を隠しながら人々のローカルアイデンティティの問い直しを迫ってきたのかを明らかにする。
|