研究課題/領域番号 |
25K15660
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 大阪樟蔭女子大学 |
研究代表者 |
濱田 信吾 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (00734518)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 地域研究 / 沿岸漁業 / 食文化 / 北米 / 先住民 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、日本国内のニシン漁業崩壊を誘因とし発展した北環太平洋における子持ちコンブ漁業の現状とその地域社会への影響を、南東アラスカとカナダ北西海岸部の比較地域研究から検討する。特に、①地域先住民社会における生業資源としての子持ちコンブの歴史生態史を明らかにしつつ、②国際的に異なる先住民族の法的立場がいかに資源管理の実践に影響を与えているか、そして日本市場の子持ちコンブ需要は、生産地域の食文化・食生活実践にどのような変化をもたらしているのか、という3つの問いを中心に構成する。
|