• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関係人口の増加と交流を目指したワーケーションの施設運営に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K15690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関名城大学

研究代表者

生田 京子  名城大学, 理工学部, 教授 (70420370)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードワーケーション / 地域コミュニティ / 施設計画 / 関係人口 / コワーキングスペース
研究開始時の研究の概要

テレワークの常態化により「働き方」と「働く場」の姿が変わりつつある。人口減少地域の各自治体は、テレワーク環境を整え、他地域から来訪するワーカー・関係人口を増やそうと取り組みを進めている。
本研究では、ワーケーション施設・コワーキングスペースなどを対象として、マクロ(全国的な傾向)からミクロ(地域における施設間ネットワーク・施設空間・個人の働く場の選択)までを横断的に分析する。人口減少地域の地域活性化の観点から「働く場」の新たな取り組みとその実態を把握する。また関係人口との交流に向けて、より効果的な空間の在り方、および持続的な運営が可能なマネジメント手法を提示する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi