• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルネットワーク社会がもたらすユニバーサルツーリズムの排除と包摂のプロセス

研究課題

研究課題/領域番号 25K15703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関公立小松大学

研究代表者

中子 富貴子  公立小松大学, 国際文化交流学部, 教授 (80636358)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードユニバーサルツーリズム / デジタルネットワーク社会 / 社会的排除 / 社会的包摂 / 移動制約者
研究開始時の研究の概要

障害者や高齢者といった、移動困難者(移動弱者)が、観光の領域でも急速に進むデジタルネットワーク化にどのようにアクセスできるのかを問いとし、下記の点から調査を行う。
・障害者や高齢者等、これまで観光から排除されがちであった人々の旅行ニーズと技術革新・技術活用はどう合致されるべきなのか
・どのような技術活用が具体的に移動・観光で求められ、また現在進められているのか
・それらを踏まえたユニバーサルツーリズム(観光のユニバーサルデザイン)の論点と方向はどうあるべきか
・本研究で考察する日本の状況が、今後国際観光の領域で優位性を保ち、国際社会に貢献できるツーリズム理念と実現可能性を有することができるのか

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi