• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

条件不利地のランドスケープ継承に資する包括的評価と生活文化と生業のシステム再構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K15712
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関金沢工業大学

研究代表者

片桐 由希子  金沢工業大学, 工学部, 准教授 (50508190)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードランドスケープの継承 / 条件不利地域 / 生活文化と生業のシステム / 地域計画 / 観光による価値創出
研究開始時の研究の概要

「条件不利地域」は、生業やそれに根ざした地域文化、風景=ランドスケープの継承地であるが、近年は社会構造の変化や人口減少により、その持続が困難になっている。2024年度の能登半島地震はこうした問題を改めて顕在化させた。風景に根ざした復興には、住民や事業者が主体的に未来を構想し、生活文化を再生していくことが求められる。本研究は、観光による価値創出と持続可能な地域形成を支える風景のあり方に着目し、経済・インフラを含む分野横断的な包括的評価と、地域デザインの仕組み構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi