• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観光マーケティングにおけるクロスモーダル対応の活用可能性に関する定量分析

研究課題

研究課題/領域番号 25K15713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関中京大学

研究代表者

赤沢 克洋  中京大学, 経営学部, 教授 (70304037)

研究分担者 古安 理英子  就実大学, 経営学部, 講師 (90908914)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード経験価値 / 地域観光資源 / クロスモーダル対応 / マーケティング戦略 / 統計分析
研究開始時の研究の概要

本研究では,(a)日帰り温泉,(b)世界遺産,(c)島嶼地域,(d)コンテンツツーリズム,(e)道の駅の5つを分析対象として,まず,それぞれにおいて着地点調査を行い,種々のデータ解析から,地域観光資源の経験における非顕示的な感覚モダリティを特定する.次いで,インターネット調査を行い,特定した感覚モダリティを活用したマーケティング戦略が観光資源の価値向上に効果をもつことを検証する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi