• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働者の能力発揮/評価とジェンダー公正

研究課題

研究課題/領域番号 25K15721
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

金井 郁  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70511442)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード能力 / ジェンダー公正 / エンパワメント / 連帯
研究開始時の研究の概要

本研究は、労働者が能力を発揮し、その能力が評価される過程で、ジェンダー公正を実現するには何が必要なのかを明らかにする。
具体的には①企業レベルで職務給や職能給といった賃金制度の違いで労働者の能力がどのように捉えられ、ジェンダー公正を担保するためには何が必要か、②日本で政策的に目指される労働者の能力がどのような労働者像をつくり、それらがジェンダーといかにかかわっているのかを明らかにする。さらに、③労働者側に視点を移して、能力を発揮し評価される過程で、個人主義に陥らず連帯してジェンダー不平等をもたらす構造の変革主体になるためには、どのような条件が必要かを検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi