研究課題/領域番号 |
25K15736
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80030:ジェンダー関連
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
横田 伸子 関西学院大学, 社会学部, 教授 (60274148)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | オンデマンド雇用 / 雇用のカジュアリゼーション / 超短時間労働者 / ジェンダーの視点 / 日本・韓国・オーストラリアの労使関係の比較分析 |
研究開始時の研究の概要 |
2000年代後半以降先進諸国では、女性や若年層を中心に不安定雇用の新しい類型としてオンデマンド雇用が急増した。この雇用の特徴は、労働法制や社会制度、労働組合の保護から排除されている点である。一方、オンデマンド雇用の実態は地域によって異なる。日本と韓国では正規労働者中心の企業別労働組合が主流で、不安定労働者の組織化が進まない状況である。一方、オーストラリアでは、労働組合が正規労働者とカジュアルワーカーを同一の組合に組織し、雇用のカジュアル化・オンデマンド化に対する強力な規制力を持つ。本研究では、ジェンダーの視点から、日本、韓国、オーストラリアにおけるオンデマンド雇用と労使関係の比較分析を行う。
|