• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本社会の固定的ジェンダー規範維持・強化にバックラッシュ言説がもたらす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K15749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

神谷 悠一  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (41004386)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードジェンダー / バックラッシュ / トランスジェンダー / 地方議会
研究開始時の研究の概要

本研究は、都道府県議会におけるトランスジェンダーバックラッシュ言説に焦点を当て、同じく自治体議会の2000年代のジェンダーバックラッシュ言説と比較検討することを通じて、それぞれがどのように関連しているのかを明らかにし、日本社会における固定的なジェンダー規範を維持・強化する法制度への影響を考察することが目的である。
そのために、以下3つのテーマを設定する。
1 ジェンダーバックラッシュ研究の動向を把握する。
2 国内のバックラッシュ言説の状況を2000年代と現在で比較検討する。
3 バックラッシュ言説の影響を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi