• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規高速二次元/三次元化学状態可視化計測システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K15756
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

田渕 雅夫  名古屋大学, シンクロトロン光研究センター, 教授 (90222124)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード2D/3D XAFS / 放射光 / 高速計測
研究開始時の研究の概要

本研究で提案する新たな計測手法の要になるのは、1. "複数の" エネルギー点での透過像同時測定、2. "少数の" エネルギー点で測定されたデータの解析、の2点である。全く新しい技術になる 1.の開発が本研究の中心になる。続いて 2.の技術を組み合わせ、高速2D/3D化学状態可視化が可能なことを示すのが本研究の第一の目標になる。さらに、測定点数を増やすことや測定系の調整の簡易化を実現しつつ、モデルケース的な試料からより実用的な試料について実際に2D/3Dの計測を行い、2Dについてはリアルタイムの、3Dについては分単位のその場計測が可能な実力を有する測定手法であることを実証していく。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi