研究課題/領域番号 |
25K15760
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80040:量子ビーム科学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
駒口 健治 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (80291483)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 高感度ESR線量計 / 電子スピン共鳴法 / 2-メチルアラニン / 蟻酸リチウム一水和物 |
研究開始時の研究の概要 |
電子スピン共鳴(ESR)線量計は,素子材料への放射線照射で生成したラジカルのESR信号強度からその吸収線量を評価する計測法である。これまでに唯一実用化されているL-αアラニン/ESR線量計は,適用線量域が中・高線量であるため,その利用分野は狭く限られている。 本研究では,ESR線量計の感度向上を目的として,線量換算に吸収型スペクトルの面積を用い,素子材料には,2-メチルアラニンおよび蟻酸リチウム一水和物を用いる。ESR線量計の高感度化を実現できれば,生体組織等価性という特長を生かして,個人被ばく線量計への応用も可能となり,オンサイトでの線量読み取りシステムの普及も促進すると期待される。
|