• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療用α放射性同位体211Rn/211Atジェネレータ大量合成システムの高度化

研究課題

研究課題/領域番号 25K15769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

西中 一朗  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 量子バイオ基盤研究部, 上席研究員 (70354884)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード医療用アルファ放射性同位体 / アスタチン / ラドン / ジェネレータ / 大量合成
研究開始時の研究の概要

加速器でのみ合成できる短半減期の医療用アルファ(α)放射性同位体(RI)であるアスタチン(At)-211の利用促進に役立つ、ラドン(Rn)-211/At-211ジェネレータを大量製造する基盤技術を開発する。先行研究で製作したオンライン大量合成システムの開発に、リモートユニットをもつマルチ入力データ収集システムを新規に導入し、遠隔監視によって分離回収条件を詳細に把握し、装置構成部品の改良により、分離回収性能を向上させることで、システムの高度化を進める。くわえてオンライン性能試験で合成したRIを用いて、RnとAtの基礎化学、応用研究を継続して行い、標的アイソトープ治療に役立つ基盤技術を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi