研究課題/領域番号 |
25K15779
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90010:デザイン学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
土屋 潤 九州大学, 芸術工学研究院, 講師 (40448410)
|
研究分担者 |
須長 正治 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (60294998)
長谷川 益己 九州大学, 農学研究院, 助教 (00372756)
三島 美佐子 九州大学, 総合研究博物館, 教授 (30346770)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 木材 / エイジング / 劣化 / 表面色 / 質感 |
研究開始時の研究の概要 |
木材のエイジング効果(経年変化により劣化してもその魅力が増す)を体系的に研究した例は少なく、使用する木材の種類や表面性状が視覚や触覚による質感評価に与える影響については十分に解明されていない。 本研究では、これまで紫外線による初期の表面色の変化に着目し、木造建築物の内外装に使用される木材仕上げ表面の紫外線劣化と、それが視覚印象に及ぼす影響を検討してきたが、さらに、木材の目やせや割れといった劣化にも注目し、長期的な使用に伴う視触覚印象や使用感の変化を加味することで、木材のエイジング効果に関する研究を新たな展開へと導き、その解明を加速させることを目指す。
|