研究課題/領域番号 |
25K15780
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90010:デザイン学関連
|
研究機関 | 金沢美術工芸大学 |
研究代表者 |
荷方 邦夫 金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (40347357)
|
研究分担者 |
島田 英昭 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20467195)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | デザイン教育 / 共創的イノベーション / コンヴィヴィアリティ / 制約 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、共愉(Conviviality)と制約(Constraint)の視点から、デザインにおける共創的イノベーションのメカニズムを解明することを目的とする。共愉は、コミュニティ内でのポジティブな相互作用を指し、斬新で有用なアイデアを生み出す。制約は拡散されたアイデアを適切に収束させ、現実的なアウトプットを生み出す。本研究は、認知科学的・心理学的に基づく質的研究および質問紙調査の手法を用い、エビデンスベースでこの目的を達成する。さらに、この結果を活用し、共愉と制約をベースとした共創的イノベーションの促進プログラムの開発を行うことによって、今後のデザイン研究への貢献を図る。
|