• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人特性に配慮した職場のBGMデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 25K15788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関大阪樟蔭女子大学

研究代表者

山崎 晃男  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (40243133)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードBGM / ストレス / 気分 / 課題遂行 / 共感性
研究開始時の研究の概要

本研究では、これまで個別、散発的にBGMの効果との関係が見出されてきた個人特性について、系統的に取り上げる。また、近年、音楽研究で注目されている「リズム同期と向社会性」の問題をBGM研究におそらく初めて導入し、共感性を新たに考慮すべき個人特性として取り上げるとともに、周期的なリズムを持たないフリーリズム音楽をBGMとして用いる可能性について検討する。これらを通じて本研究では、職場でのBGM利用に際して考慮すべき個人特性を明らかにし、そうした個人特性に配慮した職場でのBGMデザインについて提言する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi