• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的価値を生む障害者の文化芸術活動を促進する人材育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関筑紫女学園大学

研究代表者

村谷 つかさ  筑紫女学園大学, 現代社会学部, 准教授 (30834428)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードインクルージョン / 障害者芸術 / 人材育成 / 評価 / 社会的価値
研究開始時の研究の概要

障害者の芸術活動を通じた豊かな社会の創出には障害者福祉の観点や芸術的観点とは異なった仕掛けが必要であるが、そうした仕掛けを展開できる人材の育成は課題とされる。本研究は、社会的価値を創出する活動を推進する人材育成プログラムの開発を目的とする。活動現場における調査を行い、1) 施設内の人材育成に関する実態把握、2) 外部関係者との関係構築に必要な視点や素養の把握をした上で、3)人材育成プログラムの開発と、4) 検証と改善を行い、5) 研究成果をハンドブックとしてまとめる。本研究により、社会的価値の創出につながる障害者の文化芸術活動を促進する人材育成に寄与し、包摂的な社会の実現を導く一助とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi