• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯と肌と髪色の3色の色彩調和に基づく高齢者の歯の色の選択ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関福岡医療短期大学

研究代表者

黒木 まどか  福岡医療短期大学, 歯科衛生学科, 准教授 (00582214)

研究分担者 庄山 茂子  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (40259700)
青木 久恵  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (70526996)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード審美歯科 / 色彩調和 / 顔印象 / 歯の色 / 高齢者
研究開始時の研究の概要

超高齢社会の我が国では、社会保障制度の財政不足や経済活動の鈍化といった課題が山積しており、8020運動やオーラルフレイル対策など口腔健康を維持する政策を推進し、健康寿命の延伸に取組んでいる。しかし、口腔健康の維持に重要な口元の審美意識への対策は十分とは言えず、高齢者の定期歯科受診率は低下し、歯周病罹患率は上昇している。口腔健康意識の向上から健康寿命を延伸させ、高齢期の円滑な社会生活とQOLの向上の実現には、高齢者の審美歯科診療は極めて重要な意義をもつ。 そこで本研究では、口元の美しさで重視される歯の色に着目し、高齢者の口元の審美意識を高める歯の色を、肌と髪の色との調和から明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi