研究課題/領域番号 |
25K15816
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
福島 幸宏 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (40531182)
|
研究分担者 |
池内 有為 文教大学, 文学部, 准教授 (60850245)
林 和弘 文部科学省科学技術・学術政策研究所, データ解析政策研究室, 室長 (00648339)
南山 泰之 東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (30974117)
宮田 洋輔 慶應義塾大学, 文学部(三田), 助教 (90568081)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | デジタルアーカイブ |
研究開始時の研究の概要 |
デジタルアーカイブの推進は世界的な重要課題であるが、一連の政策に対応したコンテンツの整備が進んでいない。これらを促進するためには、評価体系が必要であり、その整備が求められている。そこで本研究では、サービス提供者の視点から政策的な要求を解釈し、デジタルアーカイブの推進状況を包括的かつ戦略的に評価するためのモデルを設計する。本モデルの活用により、各機関は日々の活動と政策的なデジタルアーカイブ戦略とを整合的に理解することが可能になる。より広い文脈においては、メタデータの整備やデジタルコンテンツの拡充のさらなる促進、ひいてはデジタルコンテンツの利活用推進に繋がることが期待される。
|