研究課題/領域番号 |
25K15835
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
曽我 麻佐子 龍谷大学, 先端理工学部, 准教授 (40388161)
|
研究分担者 |
海野 敏 東洋大学, 社会学部, 教授 (80232891)
三輪 亜希子 尚美学園大学, 芸術情報学部, 准教授(移行) (90611103)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | モーション / ダンス / VR / 振付 / 教育 |
研究開始時の研究の概要 |
モーションデータとVRデバイスを用いた振付支援システムを開発し、舞踊学を専攻する学生が振付を専門的に学習するために利用できるかどうかと、プロの振付家がオリジナル作品を創作するために利用できるかどうかを検証する。具体的には次の3つを実施する。第1に、振付の学習・創作に活用できるシミュレーションシステムを開発する。第2に、振付創作に活用できる汎用的なモーションデータセットを構築する。第3に、開発したVRシステムを用いてプロ振付家に振付作品を創作してもらい、システムの有用性と作品の質を評価する。
|