研究課題/領域番号 |
25K15837
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90030:認知科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
和田 裕一 東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (80312635)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 眼球運動 / 機械学習 / データセット / 日常行動 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、視線や瞳孔の大きさなどの眼球運動情報から人の性別や性格、認知機能などの属性情報を推定する機械学習研究が注目を集めている。オープンソース眼球運動データセットがいくつか公開されているが、これら既存のデータセットには、単一かつ特定の観察事象に対する眼球運動データである場合が多いことやアノテーション情報の種類が少ないといった問題がある。本研究では、ディスプレイ上でマンガを読んだりオンライン会議をしたりするなどといった多様な日常行動時の眼球運動データを収集し、ユーザーの性格や認知機能等の個人属性を推定する機械学習モデルの精度評価を行うとともに、得られたデータセットの整備とオープンソース化を目指す。
|