• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害を感じ取る感情:病識の心理・神経メカニズムについての研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K15842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

西尾 慶之  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 寄附講座教授 (90451591)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード病態失認 / 病識 / フィーリング / 自律神経反応
研究開始時の研究の概要

病識は自己の身体・認知機能が損なわれていることを自覚する能力で、内受容感覚に類似した知覚的・感情的プロセス(フィーリング)である。フィーリングは発汗・心拍変化などの自律神経を介した生理学的反応を利用して測定することが可能である。
脳の病気や損傷によって病識の異常、すなわち病態失認が生じる。本研究では、言語障害、視空間認知障害、認知症に対する病態失認を持つ患者を研究対象とし、心理生理学・ニューロイメージングの手法用いて病識の知覚・感情心理学的メカニズムとその神経基盤を明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi