• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AR技術を利用した小字症リハビリテーションプログラムの開発及び評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K15849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

薬師神 玲子  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (30302441)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードリハビリテーション / 小字症 / ARグラス / 知覚ー運動学習 / 行動支援Cue
研究開始時の研究の概要

知覚―運動学習は人の各種技能習得を支える重要な過程であり,近年では機械学習など近接領域の手法も取り入れながらの研究が活発に進められている。本研究は,近年の運動―知覚学習過程についての基礎研究の成果を,病気等によって失われた運動・技能の再学習,すなわちリハビリテーションに応用するものである。具体的には,パーキンソン病患者に見られる小字症のリハビリテーションをターゲットとし,ARグラス内蔵カメラで対象者の書字パフォーマンスをモニターしながら,行動予測に即した,適応的な支援Cueを提示する。そして神経内科医及び言語聴覚士の協力のもと,長期的な行動変化及び日常場面への転移について評価・解析を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi