研究課題/領域番号 |
25K15858
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90110:生体医工学関連
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
佐藤 康史 旭川医科大学, 医学部, 助教 (30767778)
|
研究分担者 |
武輪 能明 旭川医科大学, 医学部, 教授 (20332405)
井上 雄介 旭川医科大学, 医学部, 准教授 (80611079)
寺澤 武 旭川医科大学, 医学部, 講師 (20815401)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 自己組織グラフト / 新生組織形成 / 組織再生 / 細胞活性化 |
研究開始時の研究の概要 |
我々は皮下で移植グラフトを作製する「生体内組織工学」という組織工学技術の開発を行っている。本手法は皮下に鋳型を埋め込むだけで自己組織グラフトが作製できるが、グラフト作製に数か月の鋳型埋入期間が必要、組織形成に個人差があるといった課題がある。作製期間を短縮し、安定的に強固なグラフト得る方法の確立のため、皮下で作製した組織体の解析により組織形成過程および組織形成に関与する因子を明らかにし、組織形成細胞の活性化を促す因子によるグラフト形成促進を目指す。グラフトの作製期間の短期化および高強度化が実現すれば、緊急性を要する疾患など適応範囲が広がり、より多くの患者の治療が可能になると考えられる。
|